一般の断熱材と“断熱くん”の違い
一般の断熱材
熱伝導率の低い材料のことを断熱材といいます。
「繊維系」と「発泡材料系」に大別され、約90%が繊維系の断熱材です。熱伝導率×厚みによって断熱効果が発揮され、大量の空気層(断熱層)に熱を溜めることによって断熱をしてるので保温性にも優れています。しかし、熱容量の飽和点を超えてしまうと逆に放出材となり、本来の断熱性が失われてしまうのが欠点です。また、熱と一緒に水分も蓄えてしまうので、壁の内側から建物を傷めてしまうことがあります。
断熱塗料『断熱くん』
一般の断熱材とまったく違うメカニズムで断熱しています。
「断熱くん」は特殊セラミックとアクリルシリコン樹脂を配合した塗料であり、塗付後、乾燥と同時に塗膜表面に断熱層を形成します。この断熱層が太陽光や冷暖房器具からの熱(放射熱)を反射。さらに、低熱伝導率特性を持ち、断熱層に熱を溜めないために一般の断熱材のように断熱層自体が放出材となって、抱えきれなくなった熱を構造材の内側に移動させてしまうことがありません。
- 「断熱くん」は熱容積(厚み)がありませんので、塗膜そのものに保温性はありません。外装塗付(屋根を含む)により建物全体を包み込む、または、内装塗付により室内全体を包み込むことで保温性を発揮します(ポットの構造に酷似しています)。
- 断熱くんは成分に極小のセラミックを使用しています。乾燥後に塗膜表面に30層前後の保護層を形成し、熱や音を遮断します。
- 毛細管現象により、「断熱くん」は天井に塗付した場合でも塗装面に保護層を形成します。
断熱材と結露の関係
結露とは、空気中に含まれる水蒸気が冷たい材質の表面に凝結することにより、気体でいられなくなって窓や壁などの冷たい部分に水滴となってあらわれる現象です。
内装を腐らせて建物を傷めたり、発生したカビによって健康を損なうなど、放置すると深刻な事態を招くため決して軽視できません。
一般の断熱材
一般の断熱材は、外気温の冷たさを室内に伝えにくくすると共に、建物の保温性を高め、室内温度を下がりにくくする効果があります。
しかし、外気から浸入した湿気や、室内から漏れた水蒸気が壁の中に浸入し、壁の内部で結露が発生する恐れがあります。水分を含んだ断熱材は性能が低下するだけでなく、発見が遅れると建物を傷めて大きな損害に繋がります。
断熱塗料『断熱くん』
「断熱くん」は、塗膜に熱エネルギーを溜めるのではなく、熱を反射しながら断熱しています。内壁で反射を繰り返すことで、室内の温度を均一に近づけていくので、部分的に温度の低い箇所が発生しにくくなり、結露の原因になりやすい“温度ムラ”を作りません。
また、塗膜の特性により、構造体からの熱を室内に侵入させないようにするため、さらに室内の空気中の温度の安定が図れます。